• 都立狭山公園内にある氷川神社~パワースポット

天候に恵まれ大盛況だった例大祭

 氷川神社の最大のお祭りである令和7年9月6日(土)の宵宮、7日(日)本宮は例年になく天候に恵まれ、多くの方々がご来場、ご参拝して戴きました。

◎神輿・大太鼓・西宿囃子連の町内渡御 ≪6日(土)13:50~17:00≫
 武州七祭会・東粋会・江戸神輿保存会だるま・(ゆい)(むつみ)会・宴会・粋遊会の神輿会の方々、JA東京みらい西口支店・多摩湖交通安全協会・町内の方々が楽しく、賑やかに、神輿・大太鼓・西宿囃子連が町内を練り歩きました。子ども達も元気に大太鼓を曳いてくれました。

◎奉納盆踊り ≪6日(土)18:30~20:20≫
 盆踊りは提灯の明るさと共に踊りの方々が、遠くは日野市・国分寺市・東大和市から、市内では諏訪町・久米川町・栄町・野口町・回田町から来て戴きました。時間と共に二重、三重に輪が広がり、浴衣姿が一層晴れやかに見えました。太鼓の撥(ばち)たたきは素晴らしい音色で、小学生の撥たたきは見事でした。
 こんなに気持ちよく踊れて、雰囲気のよい、楽しい盆踊りは他市や他町に見られないと6~7人の方にお褒めの言葉を頂きました。音響も良かったと伺っています。

◎演芸大会 ≪7日(日) 15:30~20:15≫

  • てんしゃばフェスタ踊り子
    隊大きな旗を振り、元気な掛け声と踊りは高齢者を勇気づけてくれました。東村山駅西口のイベント「てんしゃばフェスタ」の設立を期に平成25年(2013)に誕生し、現在は25名のメンバー。
  • CHEKKIES(子どもダンス)
    元気な、笑顔で踊ってくれた子どもダンスは保護者の方々も多く見られました。平成15年(2003)に設立メンバーは40人。廻田公民館・富士見公民館で主に催しています。
  • 子どもビンゴ大会          リーチがかかっても、なかなかビンゴにならない子どもたちの顔は悲喜こもごもで、顔に表情がありました
  • 奉納の舞
    今年は4月に伊勢神宮・6月に出雲大社に、ご奉納舞された5人の舞人はお祭りに相応(ふさわ)しい、神聖な踊りを見せてくれました
  • 東村山勝利太鼓
    4人の太鼓のたたき手が汗水かきながらの太鼓の音は明日への力になりました。「市域の皆さんに元気になってもらいたい」と平成27年(2015)1月に10人で発足。リズミカルでパワフルなパフォ―マンスを目指しています
  • 大人のビンゴ大会
    30分の予定より早く進み、中高年の参加者が多く、昨年もビンゴになった人が比較的多かった様な気がします。
  • 落語・漫才
    都が推奨している「悪徳商法の手口や対処方法などを分かり易くお伝えする」をテーマにした「なるほど!これぞ「(だま)し」のテクニック」「振り込め詐欺課の捜査ファイル」は改めて認識し、勉強になりました
  • 多摩湖ミュージックサークル
    女性ボーカルと曲目も増え、彩りのカラー照明。年々円熟味を増していました
  • 野川 みどり歌手
    今日美遊空間四国のインターネットラジオ野川 みどり10分番組にオンエンされています。自信の作詞・作曲も4~5曲あり正統派の歌声は境内に響き渡りました。
  • 初めての司会にも拘わらずスムーズに、滞りなく進行し素晴らしい司会でした。
  • 今年始めて行った「ビール・ラムネ・カルピス・サイダー・ジュース」「子供用くじ」の販売を多摩湖寿会がお手伝いをして戴き、2日間ほぼ完売に近い売上でした。
  • お祭りに付きものの露店は7店舗出店されました。
  • 来年は是非出演したいので声掛けして欲しいとある団体からのお話がありました。

令和7年9月10日
氷川神社崇敬会々長
大熊 鎭成

TOPに戻る